TOP  | フロンティア | M.N
M.N

フロンティア

M.N

挑戦を見守ってくれる会社です

2024年入社 DX事業部・副主任

経歴

黒部市にある桜井高校から県外の大学へ進学。大学卒業後、富山県にUターンしWEB制作会社で広告関連の業務に従事。その後、大高建設にリファラル採用(従業員からの紹介)で入社。
それまでの業務で得た知識や経験を活かしながら、広報業務や採用業務に携わっています。

M.N

Question 01

Q

現在の仕事内容を教えてください。

一言で表すと「デジタル関係業務全般」です。会社のネットワーク管理をはじめ、社内で使っているPCやスマホ、連絡ツール等で不具合があった場合はそのサポートをしています。時には業者の方と連携してサポートにあたることも。

また、イベントや採用活動で配布しているノベルティのデザイン制作、会社ホームページやSNSでの情報発信など、広報分野の業務にも携わっています。

M.N

Question 02

Q

1日のスケジュールやルーティンはありますか?

集中してデザイン制作をしている期間や、社内ネットワーク保守業務を中心に対応している期間など、時期によって仕事内容が異なることが多いです。

最近は採用活動や、広報の一環として地域のイベント出展・自社ブース運営のサポートも行っているので、そういった意味で1年単位で見るとルーティンになってくる業務もあると思います。

M.N

Question 03

Q

仕事のやりがい・魅力を教えてください。

自分がメインメンバーとなって監修・制作したモノを見てくれた・物品として受け取ってくれた方から「投稿見ました!」や「かわいい!」と言っていただくことがあり、その時はとても嬉しく、やりがいを感じる瞬間だと思います。

中でも、公式ホームページ改修および採用サイト新設の業務は、やりがい・達成感を感じる場面が多かったです。たくさんの魅力や特徴のある会社だからこそ社外の方にそれがより良く伝わるように、と制作担当のクリエイター様方とデザインや仕様方針を固めていきました。
自分がうまくできない場面でも、うまくいくまで根気強く見守ってくれる社員ばかりで、完成した時は達成感と同時に感謝の気持ちがあったのを覚えています。

M.N

Question 04

Q

入社のきっかけ、入社を決めた理由を教えてください。

前職ではルーティンワークが多かったので、他の業務にも挑戦してみたいと思っていました。一方で業務内容自体は続けたいと思えるものだったので、WEB関係の分野に力を入れながら、様々な分野に挑戦しているような会社を探していました。

そのタイミングで大高建設で働いていた友人からDX関係の求人募集があると声をかけてもらったのがきっかけです。
「建設会社でデジタルってどういうことだろう?」と思い当時のサイトやSNSでのメタバースやAI活用の発信を見て、想像以上に先進的な取り組みをしていることに驚き、「ここでなら新しいことに挑戦できるかも」と思ったのが決め手でした。

M.N

Question 05

Q

入社する前と後で、印象が変化した部分はありますか?

入社前から年間休日の多さや各種福利厚生制度が整えられていて働きやすそうだと思っていましたが、常にそれを社会情勢や社内からの要望に合わせて改善しているのを入社後に知り、またそれが実績として社外からの表彰・認定に繋がっているのはとても良いことだと感じています。
自分は所属社員からの紹介で採用につながっていますが、たしかに『他の人に紹介できる/したくなる会社』だと思います。

「挑戦できる環境」という印象は、良い意味で変化していません。大きな目標達成に向けて挑戦する過程で試行錯誤・失敗があっても、その後のための経験として見守ってくれる度量のある会社だと感じています。

Question 06

Q

就職活動中の皆さんへメッセージをお願いします!

Message

新卒採用活動時、やりたいことを基準に仕事を考えていましたが、実際に社会に出て何年か経ってみると、それをやるために「やらなければならないこと」を積み重ねる時間のほうが長いことに気が付きました。
やりたいことはもちろん大切ですが、そこに行き着くまでの積み重ね期間とその業務に対して、自分が頑張れそうな内容か?という点も考えてみると良いと思います。会社、ひいては社会に貢献できる内容なら、向いていること・出来ることを仕事にするのも1つの考え方だと思います。

今やりたいことがなかったとしても、それが出来たときのために、主体的に考える力・考えを共有し行動していく力は必要になると思いますし、結果的にやりたいことが見つからなくても、未来の自分のために努力して積み上げた力やスキルが自分の仕事の味方をしてくれる場面があると思っています。
そうした力やスキルは、挑戦や経験を重視する大高建設だからこそ培えるはずです。

会社の風土以外にも、文面だけでは伝えきれない現場や建設の先端技術、その他事業の特徴や魅力は、インターンシップや説明会でお伝えできればと思います。
地域イベント含め、お会い出来る機会を楽しみにしています!

共に挑戦し、
学び合いながら成長できる環境で、
一緒に働きませんか?

Join Our Team